出社からの在宅勤務

朝、いつものように出社すると、デスク周辺でのキツいニオイに気づいた。 体臭にしてはヒドすぎるけれどニオイの源はどこだろう? と周りの様子をうかがってたところ、フロア内の複数箇所で臭うことが発覚し、ビルの管理担当者を巻き込んでちょっとした異臭騒ぎに。 担当者曰く「空調設備から臭っているわけではなさそうです。 とりあえず午前中は様子見で」。

臭くない会議室に逃げたりして午前中はどうにか耐えたものの、ランチを済ませて職場に戻ると、相変わらず気分が悪くなるタイプの悪臭が漂ってた。 「やっぱり臭すぎる!」ということで、午後は在宅勤務にした。 あすには解消してることを祈りつつ。

そんな在宅勤務中、やけにセミの鳴き声がうるさくて、ベランダにいるのだろうかと外を見たら、網戸のちょうど目の高さの位置にセミがとまって鳴いてた。 ちょろっと窓を開けて網戸を揺らしたら飛んで行って一件落着。 二重ガラスの窓でもさすがに防ぎきれない音量なんだな w

餃子の王将

わたしが平日の昼に行く餃子の王将で、店舗限定のランチメニューがリニューアルしてた。

[餃子の王将 店舗限定ランチメニュー]

  • 炒飯ランチとジャストランチは誰でも 1,000 円未満
  • 天津飯ランチは会員カードを持ってれば最低でも 5% 割引なので 1,000 円未満
  • 広東麺ランチはゴールド (7% 割引) かプラチナ (10% 割引) の会員カードを持ってれば 1,000 円未満

実際に食べてみないと満足度は不明だが、なんとなくジャストランチは怪しい。 3 つともジャストサイズ (約半分の量) という組合せ、どうなんだろうね。 小鉢メインのメニューみたいな感じで、ある意味アリなのかな?

ひとまずきょうは広東麺ランチにした。 割引後 983 円で、シャキシャキの野菜たっぷりで美味。 これ以外は見るからに野菜が少ないのが気になって。

この記事へのコメント

Re: 餃子の王将 by b    2025/08/14 (木) 12:59
割高な気もしないような。するような。
Re: 餃子の王将 by ARAK@管理人     2025/08/14 (木) 19:54
レギュラーメニューに存在しないオリジナルメニューだから厳密には計算できないけど、
割高ということはない気がするような。しないような。

電車の話

きょうは電車の乗客が明らかに少ない。 通勤路の乗車区間のうち行きは半区間座れて、帰りは全区間座れた。 お盆休みの人が多いのか。

 ドア開閉に関して改修予定⁉

導入したドア開閉システムの動作が遅く、各駅で従来より数秒ずつ余計にかかり、全線で10分以上の遅延を生じる例が増えた。 今秋以降、車両の改修などの対策を進める。
4~6月に調査したところ、列車が停止してからドアが開くまでの時間は車掌による操作に比べ、数秒増えていた。 電車のドアとホームドアを連携して開閉する車両システムの仕様が原因としている。

おや、改修するのは意外。 ワンマン運転が始まった際に「駅に停車してからドアが開くまでワンテンポ遅くなったのが気になるところで、この 3 日間で 7 本乗った列車のうち 4 本が 1~2 分ほど遅延してたのは、このワンテンポの積み重ねが原因だったのでは?」と書いたものの、首都圏の路線でもっと反応が遅い電車はいくつもあるので、この遅さ程度は「仕様通り」と言い張ると思ってた。 これは改善に期待しておこう。

 武蔵野線の貨物専用区間の前面展望動画

おぉ、こんな感じなのか。 南武線と並走する区間が結構あるとはいえ、鎌倉号は土休日を中心に 1 日 1 往復だから、平日の混雑緩和目的では使えないな。

 東横線の廃線跡 東白楽駅~横浜駅、横浜駅~旧桜木町駅

これは南武線とは関係なく、YouTube のおすすめ動画に出てきて懐かしくなった廃線跡。 東横線の横浜駅が地上から地下に潜ったときは根岸線から見た景色の話を書いてるから、東急線じゃなくて JR 線で横浜駅を経由してた時期に廃線となった区間だ。 その前後しばらく東横線で通勤してたので、懐かしい記憶が掘り起こされた。

山の日

3 連休最終日は山の日

悪天候につき、きのうに続いてきょうも外出キャンセル界隈! といいたいところだったが、メガネのメンテを済ませておきたかったため午前中にメガネ屋へ。 雨が小康状態のタイミングを見計らって出掛けるも、メガネ屋の最寄駅に着いた頃ちょうど土砂降りになったようで、ちょいと大変だった。 しかもメガネ屋に着いて 10 分もしないうちに雨が上がり、お店の前を歩く人たちは雨傘を差す気配すらなし。 タイミングわるっ w

メガネのメンテが終わって帰路に就いたときも雨は上がったままだったが、途中でランチしてから帰ったらそこそこ降ってきた。 きのうもきょうも、雨に加えて風がやや強いのが厄介だったなー。 まあ全国的に考えれば、ここらへんはこの程度の雨・風で済んでるから随分マシなほうなのだけれど。

さて、先月から何度も繰り返した土日月の 3 連休は、きょうまででひと区切り。

まとまった休みじゃなくても、わりとのんびりできた気がする。 ただ、積みコンテンツの消化は捗らなかったばかりか逆に増えたまである。 ま、いっか。

最近の吉野家

最近の 1,000 円超えシリーズ。

 厚切り豚角煮定食

[厚切り豚角煮定食]

期待以上のやわらかさで美味だった。 店内価格 1,097 円とのことで、期間限定の 50 円引きクーポンを使っても 1,000 円を超えるのだけが残念だなぁ。 50 円引き後の端数の 47 円分だけ角煮を小さくするとかさぁ。

 鰻重 一枚盛

[鰻重 一枚盛]

大きさも厚みもふっくら具合も満足。 鰻専門店以外のチェーン店の鰻重・鰻丼の中で、今年は吉野家の評判がいいというのもうなずける完成度の高さだと思う。 単品だと店内価格 1,251 円。

 鰻重 二枚盛 (テイクアウト)

[鰻重 二枚盛]

二枚盛のボリュームが見てみたくて、しかし 2,000 円超えになってしまうのでわずかでも安くしようと、テイクアウトした結果がこれ (テイクアウト価格 2,049 円)。 一枚盛で重箱の 7~8 割を占めるサイズなので、二枚盛だと満足感が跳ね上がる。 ホントにたっぷり食べれた。

店内かテイクアウトかの条件を一枚盛と揃えなかったから、写真が比較しづらいな w

この記事へのコメント

Re: 最近の吉野家 by b    2025/08/11 (月) 10:13
4桁で避けてる、いまだw
Re: 最近の吉野家 by ARAK@管理人     2025/08/11 (月) 19:18
わかる! けど最近は時々リミッターを解除する羽目に……