あっちぃー

朝の通勤時間帯すでに 33 ℃ とかあり、昼間は体温超えのわけわからん暑さ。 しかし、ここ神奈川の暑さ程度ではニュースにならない。

気象庁によりますと5日は太平洋側を中心に高気圧に覆われて晴れるとともに山越えの暖かい風が吹きおろす「フェーン現象」の影響も加わり、関東の内陸などで経験したことのないような暑さになりました。

日中の最高気温は
▽群馬県伊勢崎市で41.8度を観測し、国内の過去最高を更新したほか
▽埼玉県鳩山町で41.4度
▽前橋市で41度ちょうど
▽茨城県古河市で40.6度
▽東京・青梅市で40.4度
▽栃木県佐野市で40.2度などと14の観測点で40度以上を観測しました。

先週兵庫県丹波市で 41.2 度を観測して国内の過去最高を更新したばかりだというのに、嬉しくない記録更新が続いてるね……。

そして嬉しくないニュースといったら、きのうの横浜みなとみらいの花火大会の件。

花火大会の主催者などによりますと、花火の打ち上げは午後7時半から始まり、25分間で約2万発が打ち上げられる予定だったということです。

しかし、打ち上げが終了する、約5分前にはじめに台船の上で火が燃え広がったということで、終盤を迎え、次々と花火が打ち上げられる中で火災が起きたとみられています。

横浜市によりますと、花火は音楽にあわせて打ち上げる演出で、打ち上げのタイミングなどはコンピューターのプログラミングで制御する仕組みでしたが、火災の発生から1分ほどの初期段階で打ち上げを中止する操作を行ったものの、炎上した台船では停止しなかったということです。

主催者は「台船の花火の制御ができなくなった」と説明しているということで、警察や海上保安部などが詳しい状況や原因を調べています。

台船の火災と花火の暴発が全然収まらず、24 時を過ぎてもまだ暴発してたようなので、近隣住民たちは深夜になってもうるさいうえ、火が飛んでくるかもしれないという恐怖も感じてたことだろう。

それにしても、25 分間で約 2 万発ってすごいな。 先々週の隅田川花火大会が 90 分間で約 2 万発だよ。 暑い中、短時間に大量に打ち上げようとして、過熱で異常動作したとかじゃないだろうな。

この記事へのコメント

Re: あっちぃー by b    2025/08/06 (水) 02:09
音楽に合わせて打つと、短時間に連発になるもんな~的な

3 連休最終日の月曜日

イベント翌日の予定休。

昼、濃い色のシャツを着て近所のラーメン屋へ行くと、冷房が弱めで汗。 そして食後に 1 週間前と同じ「ジハンピ」対応の自販機まで寄り道してドリンクをゲットして帰ったら、シャツに汗の跡が。 あっちぃな。

記事内のポイント交換マップを見ると、交換ルートが存在するポイントって意外と多い。 このマップを参考に、わたしの場合のポイントの使い方を考えると:

  • V ポイントは三井住友カードの支払い充当に使う
  • PayPay ポイントは V ポイントに交換してもいいし、PayPay の支払い時に使ってもいい
  • d ポイントは Amazon.co.jp で使う (貯める使うも Amazon.co.jp だけ)
  • 楽天ポイントはたまに楽天市場で使う (そもそもほとんど貯まってない)
  • Ponta ポイントはどこで使おうかな? QR コード決済のメインを au PAY から PayPay に変えたため au PAY 経由で貯めたり使ったりしなくなったが、au じぶん銀行を使ってるから少しずつ貯まっていく

ふむ……、現状、Ponta ポイントが貯まる一方なのがアレか。 Ponta ポイントから他のポイントへの交換ルートはないしなぁ。

event music anime ワールドウィッチーズ ミュージックフェスタ 2025 昼公演

ニッショーホールで開催された『ワールドウィッチーズ ミュージックフェスタ 2025』の昼公演に参加してきた。

ニッショーホールには以前行ったことがある (2015 年の『聖剣使いの禁呪詠唱』2016 年の『学戦都市アスタリスク』2017 年の『政宗くんのリベンジ』)。 ただ、当時のニッショーホールが 1981 年に開館した建物だったのに対し、現在のニッショーホールは 2024 年に開館した建物。 住所は同じだが、最寄り駅の虎ノ門ヒルズ駅は暫定開業 2020 年、本開業 2023 年なので、以前は近くの虎ノ門駅を使ったのではないかと思われる。

イベント内容は例によって MC 少なめの歌メイン構成で 2 時間きっかり。 石田燿子ソロパートがアーティストライブ、ルミナスパートがアイドルライブ、その他パートがカラオケ大会と化すのは相変わらず。 1 階 4 列目の座席から、ストライクウィッチーズの面々の変わらぬ歌唱力を楽しんだり、ルミナスウィッチーズの面々の歌唱やダンスの上達っぷりに感心したりした。

ルミナスに関しては前回のミューフェス 2023 に参加した際にも「ルミナスウィッチーズの面々の歌やダンスが上達」と書いており、今回さらに成長が感じられた。 でも声優というよりアイドルとして成長してるのは大丈夫そ?

出演者:

歯科通院

きのうの曇天 & 北風から一転、きょうは晴天 & 南風。 まるで台風一過だ。 ていうか実際、台風一過か。

先生 「土台を入れた歯はどう? 痛みとかない?」
⸺ 土台を入れていただいた歯『は』痛くないです
先生 「歯『は』って何よそれ」
⸺ 歯を磨いたときに、隣の歯がちょっとだけ痛いことがありまして

そんな会話で始まったきょうの処置。 土台をゴリゴリ削って、隣の歯とのすき間を一般的な歯と同じように構築したあと、型取り。 それからすき間にセメントを詰めて、きょうはおしまい。

先生曰く、土台が隣の歯に当たったりすき間に食べ物が詰まったりして痛みを感じることがあったのかもしれない、今回はすき間をセメントで埋めておいたから痛くならないと思う、このセメントは取れちゃっても気にしなくていいからね、とのこと。 その痛みだったのかなぁ。 ひとまず様子見だなー。

 20:06 追記

セメントの端が頬の内側に当たるのが気になって舌で触ったりしてたら、セメントが一部取れた w すき間を埋めたセメントは残ってて、形を整えるために上に追加してあった分が取れた感じかな。

Windows のダークモードお試し中

台風 9 号の影響は、ここらへんは小さくて済みそう。 次の台風 10 号になりそうな熱帯低気圧は要観察。

さて、わたしは今まで、スマホ・タブレットと MacBook ではダークモードを使う一方、Windows は自宅でも職場でも従来の Windows と同じ色設定を使い続けてきた (個人用設定 > 色のモードを「カスタム」にして、タスクバーの色を指す「既定の Windows モード」は「ダーク」、それ以外の色を指す「既定のアプリ モード」は「ライト」)。

理由は、スマホは有機 EL / OLED なので省電力観点でダークモードが最適。 タブレットや MacBook はグレア液晶 (光沢液晶) だからかダークモードのほうがキレイに見える。 Windows PC はノングレア液晶だし、従来から見慣れてる色のままでいいや、と。

そんな中、職場で開発に関わってる Web サービスでダークモード対応に着手したのを機に、Windows でもダークモード *1 を試してみることにした。

  • タスクバーの検索ボックスの色はバッチリ😊
    ⇒ 「既定の Windows モード」をダークにしても「既定のアプリ モード」がライトだと検索ボックスが白色になり、超絶ダサいのだ。
  • ダークモードのエクスプローラーは違和感がすごい😎
    ⇒ そのうち慣れる?
  • アプリ次第だが、アクティブウィンドウを見分けるのがライトモードのときよりも一段と難しい場面がある🥺
    ⇒ 今の Windows はタイトルバーの色やウィンドウの影の大きさでアクティブウィンドウを見分けられるようになってるものの、ダークモードだとアプリ内のコンテンツも暗い色のエリアが多いため影が目立たない。 独自にタイトルバーを描画するアプリがアクティブ・非アクティブで色をあまり変えない or まったく変えない場合、見分ける難易度が上がる。

職場では「眩しさが抑えられて目に優しい気がする」程度なのに対し、自宅ではテレビを観ながら Windows を使う際に PC の画面が主張しすぎなくてなかなかイイ。 作業環境の明るさの違いを考えると、少なくとも自宅ではダークモードのほうが合ってる気がする。 職場ではキーボード操作を多用するから、アクティブウィンドウの見分けにくさの件をふまえてライトモードのほうが操作ミスが減るかもしれないな。


*1: 今回は「既定のアプリ モード」をダークにするかライトにするかを意味する。 タスクバーの色を指す「既定の Windows モード」はダーク固定。