どようび

昼は弟者とランチ。 徒歩で向かったが、2m/s 前後の風があったので、屋外にいても日陰でじっとしていれば回復できる感じだった。 帰りは弟者の車で。

夜は隅田川花火大会。 といっても家で生中継をちらちら観ただけだけれど。 しかも別の動画を観ながら。 吉岡里帆を拝みたければ地上波か TVer だったが、YouTube では独占定点中継①独占定点中継② なんてのも。 風があったおかげで煙はすぐに流れてた。 現地の気温は 30 ℃ くらいあったようだが、あの風なら人込みでも熱中症は大丈夫だった感じかな?

そういえば、花火中継の上空カメラはドローンだったのだろうか。 遠くからの引きの映像でも、ヘリコプターが飛んでる様子は映ってなかった気がする。 技術の進歩に感謝。

着せ恋 単行本も完結

きょうは『その着せ替え人形 (ビスク・ドール) は恋をする』の原作コミック単行本最終巻とスピンオフコミックの発売日。連載が既に完結してたのに続いて、単行本も完結となった。

きょうの朝は、これの電子書籍版の原作スピンオフをどちらも読了してから出社した。 なぜ朝にそんな時間があったのかというと、きのう早く寝たことに加え、Amazon から発送された際の通知音のおかげで 5 時前に目が覚めたから。

Amazon から予約商品が発送されると、クレカの決済通知が LINE とメールで、Amazon の発送通知が Amazon アプリとメールで、それぞれ届く。 2 冊あるため同じパターンが 2 度繰り返され、ちょうど浅い眠りのタイミングに聞こえた特定パターンの通知音によって「何か 2 つ発送されたっぽいな……、そうだ! きょうは着せ恋の発売日だ!」と一気に覚醒したのであった。 この時点で発送されたのは物理的な本のほうであり、電子書籍は 0 時台に自動的に購入されてる (0 時台の通知音では起きなかった)。

さて、期待通りのハッピーエンドで完結した本作は、いま放送中のアニメ (Season 2) でラストまで描かれるとは到底思えないので、3 期があるか、はたまた劇場版が (劇場版も) あるか。 どうなるんだろうね。 たのしみ。

この記事へのコメント

Re: 着せ恋 単行本も完結 by b    2025/07/25 (金) 20:45
めっちゃ通知オンにしてる(笑)
Re: 着せ恋 単行本も完結 by ARAK@管理人     2025/07/26 (土) 07:11
オンにしてるというかオフにしてないというか w

phone スマホの SoC (CPU) の高速化の歴史

スマホの SoC (CPU) って同じメーカーの同じシリーズなら比較しやすそうだけれど、そうじゃないと比較が大変だよなあ。 ARM ベースという大きなくくりでは同じでも、コアの組合せ方とかが多岐に渡りすぎてて、なかなかカオス。

 ということでグラフ1がその結果である。 Appleで言えば、2007年6月の初代iPhoneと2024年9月のiPhone 16 Proの性能比が384.9倍と算出されており、17年3カ月で384.9倍なので年率40.5%ほどの伸びとなっている。

 一方Googleの方は、2010年1月のNexus Oneと2025年3月のGoogle Pixel 9aの比は76倍ほど。 年率32.2%ほどとやや伸びが悪い。 理由の1つは、GoogleのTensor G4が、Cortex-X4コアを搭載しつつも、最大クロックは3.1GHz留まりと、あまり伸びていないことで、その主な理由はSamsung 4LPPを利用しているためと思われる。 競合のApple A18 BionicのEverest Coreが最大4GHzで動作していることを考えると、これが性能の伸びをやや抑えている要因と考えられる。

モバイルプロセッサは処理性能に全振りすればいいというものでもないので、高速化の観点で比較するとこんなものかな、という気がする。 それに、Google の Tensor は性能的にあまり評判よくないしね。

歴代の最高スペックのゲーミングスマホに搭載された SoC (CPU) で比較すれば、もう少しわかりやすい数字が見れるのかもしれない。

北海道で 40 ℃⁉️

北海道じゃなくてもヤバいけれど、北海道でこれはとんでもない気温。 「真夏日、地面に近い子どもの高さの気温は大人より 7 ℃ 高い!」という実験結果もあるので、気温が 40 ℃ に近づくと子どもにとっては熱いお風呂よりもさらに熱い空間ということになるな。

いのちだいじに。

この記事へのコメント

Re: 北海道で 40 ℃⁉️ by b    2025/07/25 (金) 20:46
Xperiaも命を大事に
Re: 北海道で 40 ℃⁉️ by ARAK@管理人     2025/07/26 (土) 07:11
だいじだいじ

かようび

今朝の通勤・通学路は、きょうホントに平日だっけ? と再確認したくなるレベルの閑散具合だった。 小中学校は夏休みに突入したのかな。 もしかすると高校も? ただ、駅に近づくにつれ大人は増えるし、通勤電車で座れるほどの空き具合ではなく。

アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 猗窩座再来」(外崎春雄監督)が、18日の公開から20日までの3日間で興行収入(興収)55億2429万8500円、動員384万人を記録した。 配給の東宝が22日に発表した。 また、21日を含む公開4日間では、興収73億1000万円、動員516万人を記録した。

20年10月16日に封切られ、403億3000万円の日本歴代最高興収を記録した前作「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」は、同18日までの3日間で興行収入(興収)46億2000万円を突破。 公開初日の同16日は12億6000万円、同17日は17億100万円、同18日は16億5000万円、動員342万人を記録する“鬼スタート”を切っていた。 今回は、その記録を全て塗り替えた。 18日の初日だけで興収16億4605万200円、動員115万5637人で初日成績の歴代最高。 さらに20日は興収20億3782万200円、動員142万1804人と単日成績の歴代最高、そして週末3日間のオープニング成績と、日本で公開された映画史上で3つの記録を更新。 3連休と公開がぶつかったこともあり、空前絶後の成績を記録した。

前作が日本歴代最高興収を記録したというのを受けて今作は上映数が増えたから、さらに凄まじいことになったな。

日曜日にわたしが観に行った 109 シネマズ二子玉川だと 3 連休は一日あたり 18 上映くらいだったと思うが、たとえば TOHO シネマズ新宿だと公開初日は 0 時からの 24 時間の上映数が 40 で (⁉️)、しかもほぼ完売だったというのだから、鬼滅の異様っぷりがうかがえる。 代わりに上映数が減らされて犠牲になった作品があるでしょ、どう考えても……。